鉄のフライパンを購入した。だけど、目玉焼きがくっつく!くっつかなくなった工夫のまとめ。

鉄のフライパン、買っちゃった。

買っちゃいました・・・、フライパン。

なぜ買おうと思ったかというと、ふと子供のころに食べた、カリカリの目玉焼きを思い出しまして、

「あぁ昔はこんな目玉焼き、食べてたよな・・・」と思い、本当思いつきで、購入。

以前から、欲しいと思っていたのですが、やっと先月、念願が叶いました。

買ったフライパンは、「リバーライト」というメーカーの、「極 JAPAN」という商品。サイズは「22cm」です。

通販でも売ってます。

【もれなく特典】フライパン 鉄 鋳物フライパン リバーライト 極 JAPAN 22cm ガス火 IH対応 日本製 IH 正規販売店 極め キワメ 22 ガス IH 国産 river light【ポイント10倍】【極 JAPAN 22cm】
価格:6600円(税込、送料無料) (2022/11/1時点)楽天で購入

で、目玉焼き、何度か挑戦したのですが、フライパンにくっついちゃうんですよね・・・。
それで、きれいに出来るように、色々工夫しました。そのポイントについてお伝えしたいと思います。

くっつく理由は、何だろう?

なぜ目玉焼きがくっつくのかについて、考えてみました。

①洗剤で洗わないほうがいい?

目玉焼きがこびりついたので、その焦げを落とすために、キッチン用のせっけんを使ったんですよね。
それで、油の膜(コーティング)が取れてしまったのかな?と考えてみました。

②たわしを使ったほうがいい?

鉄フライパンは、上記の理由でせっけんは多用しないほうが良い。
実際、フライパンの説明書に、「たわし」や「さらさ」(天然のブラシのようなもの)を使いましょう、と書いてありました・・・。
素直に聞いておけばよかったです(泣)

③油が少ないのかな?

フッ素コートのフライパンとは根本的に違うので、試しに油の使う量を多めにしてみよう、という考えが浮かびました。

試した結果。

試した事を、挙げてみます。

①「亀の子たわし」調達してきました!

これは、ショッピングセンターの中の、キッチン用品店で買ってきました。
西尾商店の亀の子たわし。「MADE IN JAPAN」が嬉しい!
通販でも売ってますよ。

亀の子束子(亀の子たわし) 1号型 西尾商店
価格:308円(税込、送料別) (2022/11/1時点)楽天で購入

メーカーはお好みで、選んで下さい。

②洗剤は極力使わない

これはたわしがあるので、クリア。

③油を多めにする

これは、フライパンの底が見えなくなるくらい、注ぎました。
深さにして、1mmくらいかな。これで一度試してみました。

結果…。
くっつきませんでした!!
目玉焼きの淵もカリカリで、懐かしい味が広がってきました。
あぁ鉄って良いなぁ。

まとめ

今回は、鉄フライパンで目玉焼きをきれいに作りたいという記事をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
ふりかえってみて、「たわしの購入は必須」、だと感じました。それに、洗うのも簡単ですしね。
そして、「油の利用は、少し多めにする。」これは鉄ならではのポイントでしょうね。
皆さんも、上記2点にご注意頂き、美味しい目玉焼きを作ってみてくださいね!

それでは、ここまでご覧いただきまして、ありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました